-
長期・親子留学についてエージェント利用が必要か?
保護者が英語ができる場合、長期留学について、どこまでエージェントを利用するか?できるだけ節約できるポイントでもあるので検討してみた。結論:エージェント利用したほうが良い、が回答になる。●考慮した点締め日までの期間:3ヶ月後に引っ越し子供のみの高校留学であれば、ホームステイなど手続きが簡単だがアパート探しとなると、手間が増える。●長期留学で必要な手続き 外国とのやり取り(カナダ留学) ・保護者のビザ ・子供のビザ →カナダ政府のWEBを利用したやり取り ・指紋認証登録など ・... -
海外移住前準備:日本の携帯電話の維持、必要性
現在、携帯電話はドコモラインのAhamoを利用している。→結論:楽天モバイルへ変更する。 →2023年7月中旬に引っ越しする為、6月末に乗り換えをする。●理由:親子留学されている方に相談後、個人の携帯の使い方をシュミレーションし決めた。・楽天モバイルが会社として、存続できるのか?と2023年6月現在、色々な噂が飛び交っているものの、未来は読めないので、【現状のサービス】内容で決めるしかない。・例えば、日本に電話する(仕事)ことが定期的にあったりすると、楽天だとプラス@の料金が発生せず、日... -
海外移住準備:資金移動&海外送金
1)Wise口座開設 2)Sony銀行の口座開設、にしました。Wiseについて色々と調べた結果、・日本からの海外送金はWiseを利用。海外送金の際、最も手数料が安く、メジャーな手段なので複数活用した。【簡単 / 利用者の数、実績多数 / スピーディ】Sony銀行・海外のATMから、現金引き出し可能(手数料も安め)・海外のカード決済(デビットカードとして)利用可能・日本でも使える。現地に着いたら、銀行口座(CIBC)を開設し、Wiseにプールしている、資金を、自身で送金予定。 -
ブレインストーミング:親子留学検討する際、選択肢(いつ&どこ)
アイデアを出すとき、エッセイを書くとき、ブレインストーミングが有効的です。2023年7月から長期、親子留学(移住)を決める前に、検討した選択肢(候補)を紹介します。*今留学中のママさんや、留学を検討しているママさんに色々と相談を受けるので、私の考え方の例を書かせていただき、何かの参考になればと思います。 どうやって国を選んだの?なぜ短期留学ではないの? 考え方のコツとしては、5W1Hが原則 What 何を/ Whenいつ / Who 誰が/ Where どこで/ Why なぜ/ Howどのように 前提条件として、まず親... -
親子で海外移住する前、教育 ~2nd step~
親子で海外移住前に取り組んできた、語学学習について、簡潔に纏めます。・0歳児から英語絵本読み聞かせ・英語フォニックス(mpi)・1歳から2歳まで「なんちゃって」英語保育園(無認可)・NHKの幼児・英語番組(一緒にお歌)・フラッシュカード作成(無料・britishcouncil)・家で英語で話しかけ続ける 3歳まで(ママ→息子へ) →日本語が下手でも、継続すれば良かったと唯一思う内容・Netflixアニメを英語で見る →とある年齢で日本語が良いと言っても、平日は英語・週末は日本語というルール化 →新しい単語も...